Blog TOEIC
TOEICで伸び悩む要因と学習法
これまでの生徒さん達の
学習状況や自身の指導&学習体験から、
リスニングパートには以下、
3つの壁があると思う。
1 音が聴きとれない
2 意味理解が遅い
3 本番でのメンタル動揺
ネイティヴの音声は速いのではなく、
音の変化で既存のイメージより
短く発音されている。
1で躓いている人は、
基本的な英語の音変化を学び、学習に
オーバーラッピングやシャドーイング、
ディクテーションを取り入れ、
語順どおりに聴いて、音源のとおりに
発音できるようにする。
聴き取れるけど、意味理解が
遅い人は、瞬発力を鍛える必要がある。
よくあるあるなのが1&2も
ある程度クリアした人でも、
本番で聴き取れない音があると
動揺してリズムが崩れて、
その後の音声を聞き逃してしまうこと。
本番は2時間止まらず、試験が流れていくので、
できないことやトラブルにも動じない
メンタルのあり方も学ぶ必要がある。
リーディングパートも大きく3つ。
1 語彙力
2 文構造を素早くとらえる
3 時間配分
高得点をとるには単語力と
品詞や文法、語法など、
文構造を素早くとらえること。
そして最後の難関は、時間。
私が現時点で確信している
リーディングの理想の時間配分は…
part5は10分以内
part6は10分以内
part7シングル30分以内
part7ダブル10分
part7トリプル15分前後
この配分で無理なく行けるなら、
800〜900点以上取れるだろう。
実はリスニングの1ができるようになれば、
リーディングも速読できるようになる。
そして、TOEIC学習も、ただ点をとる
ためという薄っぺらなものでなく、
どんなことにも揺るがない英語力を目指そう。
一緒にまだ見ぬ景色を見よう。
学習状況や自身の指導&学習体験から、
リスニングパートには以下、
3つの壁があると思う。
1 音が聴きとれない
2 意味理解が遅い
3 本番でのメンタル動揺
ネイティヴの音声は速いのではなく、
音の変化で既存のイメージより
短く発音されている。
1で躓いている人は、
基本的な英語の音変化を学び、学習に
オーバーラッピングやシャドーイング、
ディクテーションを取り入れ、
語順どおりに聴いて、音源のとおりに
発音できるようにする。
聴き取れるけど、意味理解が
遅い人は、瞬発力を鍛える必要がある。
よくあるあるなのが1&2も
ある程度クリアした人でも、
本番で聴き取れない音があると
動揺してリズムが崩れて、
その後の音声を聞き逃してしまうこと。
本番は2時間止まらず、試験が流れていくので、
できないことやトラブルにも動じない
メンタルのあり方も学ぶ必要がある。
リーディングパートも大きく3つ。
1 語彙力
2 文構造を素早くとらえる
3 時間配分
高得点をとるには単語力と
品詞や文法、語法など、
文構造を素早くとらえること。
そして最後の難関は、時間。
私が現時点で確信している
リーディングの理想の時間配分は…
part5は10分以内
part6は10分以内
part7シングル30分以内
part7ダブル10分
part7トリプル15分前後
この配分で無理なく行けるなら、
800〜900点以上取れるだろう。
実はリスニングの1ができるようになれば、
リーディングも速読できるようになる。
そして、TOEIC学習も、ただ点をとる
ためという薄っぺらなものでなく、
どんなことにも揺るがない英語力を目指そう。
一緒にまだ見ぬ景色を見よう。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする